社会科 専任教諭 1 名募集

法政大学第二中・高等学校
応募資格
- (1) 1981 年 4 月 2 日以降に出生した者を原則とする。 (例外事由 3 号イ:長期間の継続勤務によるキャリア形成をはかることを目的とした条件) (2) 2025(令和 7)年度、大学・大学院卒業見込、または既に卒業の者。 (3) 中学「社会」、高校「地理歴史科」・「公民科」すべての教員免許を取得(見込)していること。
勤務時間・勤務内容
- (1) 勤務地:法政大学第二中・高等学校(共学校) (変更の範囲)大学の定める場所(学校法人法政大学内における異動あり) (2) 採用:2026 年 4 月 1 日(※期間の定め無し・試用期間無し) (3) 就業時間等:フレックスタイム制 (4) 業務内容:教育・研究業務及び学校の運営に必要な管理業務 (変更の範囲)大学の定める業務 中学・高校いずれでも担当できること。
給与賞与・福利厚生
- 学校法人法政大学 付属中・高等学校教員給与規程による <参考>2025(令和 7)年度実績 大卒 本俸 229,400 円(22 歳 4 年制大学卒業新卒) 大学院卒 本俸 250,200 円(24 歳 大学院修士課程修了新卒) 既卒者 本俸 337,600 円~381,000 円(35 歳)※ 既卒者 本俸 411,000 円~455,700 円(40 歳)※ ※経歴〔4 年制大学卒業年齢(年度末時点)〕に応じて決定 賞与(参考):初年度 夏・冬手当合計約 4.933 ヶ月分(2024 年度実績) 諸手当:通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外手当、特別個人研究費など 加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 休日:4 週間を通じて 4 日、国民の祝日、創立記念日、夏季一斉休業、年末年始 その他:国内研究員制度、海外研修補助制度、在外研究員制度、研究表彰金制度あり 教育研究時間制度あり(ただし、清算期間における総労働時間の 1 割以内とする) 受動喫煙防止のための取組:有(敷地内禁煙)
提出書類
- ①履歴書・自己紹介書(本校ホームページよりダウンロードすること) ・様式-1…履歴書 ・様式-2…自己紹介書 ②成績証明書(大学院修了または修了見込の者は学部と大学院の両方の証明書が必要) ③卒業(見込)証明書(大学院修了または修了見込の者は大学院の修了(見込)証明書も必要) ※②③の証明書は今年度発行のものに限る ④中学校・高等学校教員免許状(写)または、中学校・高等学校教員免許状取得見込証明書 ⑤「教員免許更新講習修了確認証明書」の写し(教員免許更新講習修了者のみ) ⑥自身の住所と氏名を表に書いたはがき(受験票用)※「通常はがき」または 85 円分の切手貼付 以上を封筒に入れ、「採用応募書類在中(教科名)」と封筒の表に朱書きすること。 なお、提出書類に不備がある場合には受理しないことがある。提出された書類は返却しない。
応募方法
- 上記書類を 2025 年 9 月 2 日(火)までに(必着)簡易書留などの記録の残る郵送方法で提出すること。 (2)志願者情報登録票(Excel ファイル、本校ホームページよりダウンロードすること)に入力し、 ファイル自体にパスワードをかけるか、Zip ファイル形式に圧縮してパスワードをかけて下記ア ドレスに送信すること。パスワードは自分の生年月日とし、半角 8 桁(1990 年 1 月 1 日生まれ の場合は 19900101)にすること。メール件名・添付ファイル名は「【応募教科】氏名」とすること。 送信先アドレス:teacher_recruit@hosei2.ed.jp ※問い合わせ用のアドレスではありません。
応募宛先
- 〒211-0031 神奈川県川崎市中原区木月大町 6-1 法政大学第二中・高等学校 学校長 笠原 浩之 宛
選考方法
- 第1次審査 1) 筆記試験 専門教科(90分)・教育論文(60分) 2025年9月14日(日) 時間 9:00集合 (2) 模擬授業(筆記試験合格者のみ) ※模擬授業の内容はこちらで指定する 2025年9月20日(土)・21日(日) ※上記のいずれか1日 ※日時はこちらで指定する 第2次審査 面接試験(第1次審査合格者のみ) 2025年9月27日(土)・28日(日) ※上記のいずれか1日 ※日時はこちらで指定する 第3次審査 学校長面接(第2次審査合格者のみ) 2025年10月4日(土) ※時間はこちらで指定する
担当者
- 法政大学第二中・高等学校 人事委員会 本校ホームページ(https://www.hosei2.ed.jp/) 電話 044-711-4325(学務担当) 時間 9 時 30 分~16 時 00 分(ただし土日祝日と 8/13~8/19 を除く平日のみ)